先週の木曜日から大好きなお酒を断っている。理由は、木曜日に飲みすぎて記憶がなくなり、帰宅後嫁を起こしてしまったらしい。次の日何も覚えていない私に対し、「今度お酒を1滴でも飲んだら離婚!」と宣告されてしまった。まぁ、確かにこれまで酒を飲んで、ストレスは解消できるが、その代償が大き過ぎたのも否めない。メガネがどこになくしたかわからないが次の日になってみると、消えていたり。。。(これまでに行方不明のメガネ7個)。下北沢で飲んで気がついたらなぜか片瀬江ノ島で、タクシーで町田に帰宅。。。そのお代18000円。会社のある八王子で飲んで気がつくと東神奈川。。。。そのお代10000円(その数、、、、もうわからないくらい)。その他にも工事用のポールを担いで歩いていておまわりさんに引き止められて注意を受けたり。まだまだまだまだ、、、、、もう考えるのは辞めよう。
そんなわけで、ここ1週間アルコールを口にしていない。いつも帰宅後、食事をして、子供達(女の子二人<4歳、2歳>います)をお風呂に入れて、少し勉強して。その後12時を回ったくらいに少しお酒を飲んで寝る。というリズムのうち最後のお酒の習慣がなくなって、すぐに寝ざるを得なくなった。でも、次の日起きたときに結構すっきりしている。ストレスはたまるだろうが、勉強のことを考えるといいのかもしれない。大体朝5時頃おきて2時間勉強して、子供を保育園に連れて行ってから出勤するのだが、結構体調がいい。ただ、接待が頻繁にあるので、そのときにどう対処するか?誰か教えて。。。。 今日は5時間の勉強。民法少し。昨日できなかった商業登記法・民訴を集中的に行い、不動産登記法の過去問(wセミナーの下)と直前チェック、あと書式。 過去問と直前チェック及び基本書(デュープロセス)の3冊を回すようになって(判例六法は当然1条1条チェックすることを怠っていません)、半年くらいたったが、かなりペースが速くなってきたのを感じる。基本書については曖昧な箇所の確認の為だけに使っているので全てを満遍なく読んでいるわけではないが、不動産登記(下)も6日で回すことが出来た。昨日終了した民法(中)及び直前チェック(物権編)にいたっては5日で回すことが出来た。早くなってきたばかりでなく知識の定着度も以前に比べるとだいぶあがってきたように感じる。専業で勉強している学生や、仕事をやめて勉強に徹している方には今年は絶対に負けない!!勉強時間が少なくても絶対合格する!!!
by syu5758
| 2007-02-22 10:03
|
Comments(1)
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2017年 07月 2017年 01月 2015年 01月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2009年 04月 2009年 03月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() |